
21: 名無しさん@ぶいちゅーばー速報 2019/10/07(月) 20:31:46.12 ID:awiNxraS0
今のところ平和なのはにじとホロくらいか
にじさんじとは (ニジサンジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科「にじさんじプロジェクト」は、月ノ美兎、樋口楓、静凛らの人気バーチャルライバー(Vtuber)を始めとして、個性を存分に活かした多種多様なインフルエンサーが所属するバーチャルライバープロジェクト。
(いちから株式会社公式サイト-事業紹介より)当初「にじさんじ」は一般公開予定のスマートフォンアプリとして発表され、バーチャルライバーグループはアプリの広報担当としての登場だった。やがてアプリ審査の難航による開発長期化を背景に、急激に人気上昇したバーチャルライバーグループの運営・サポートを主としたプロジェクトとしての総称に変遷した。
所属ライバーは上述のスマートフォンアプリを使用してLive2Dモデルを操作し、動画制作やライブ配信を行う。Live2Dモデルは有名イラストレーターによるオリジナルキャラクターとなっている。
3Dモデルを操り動画を収録・投稿するスタイルが一般的であった当時のバーチャルYoutuber界隈において、Live2Dモデルかつライブ配信中心のにじさんじバーチャルライバーの活動は短期間で広く浸透し、以後のライブ配信の活発化やLive2Dモデルを使用したバーチャルYoutuberの増加のきっかけとなった。
アプリの概要としては、iPhoneX以降のiOS搭載機種に提供されているAnimoji(Face Tracking with ARKit)システムにより、カメラで認識した表情や動作をLive2Dモデルに反映し、スマートフォン上で表示する機能が主となっている。スマートフォン専用の映像配信サービスにLive2Dモデルで参加できることや、スマートフォンで描画処理を完結しているため収録・配信時のPC負荷を抑えられることが強み。
アプリは外部提供も行われており、その例として「有閑喫茶あにまーれ」や「Honeystrap」においても非公開ながら「にじさんじ」アプリが使用されている(いちから株式会社の制作協力という形であり、運営には関わっていない)。
一部ライバーは3Dモデルによる収録や配信への出演も可能となっており、3Dモデルを持つ所属ライバーに対しては、3Dモデルを搭載した「にじさんじ」アプリの発展型である「にじ3D」の提供も始まっている。
また海外展開として、「にじさんじ台北」や「にじさんじ上海」といった海外グループも存在する。運営は現地企業と提携する形で行われており、公式には「にじさんじプロジェクト」所属バーチャルライバーとして数えられていない。
2018年12月13日、「にじさんじ」「にじさんじゲーマーズ」「にじさんじSEEDs」の3グループの順次統合が発表された。統合完了は同12月末を目処とする。
22: 名無しさん@ぶいちゅーばー速報 2019/10/07(月) 20:32:47.93 ID:DmLP7uJA0
23: 名無しさん@ぶいちゅーばー速報 2019/10/07(月) 20:48:24.31 ID:qE0VKTvX0
ライバー本人も言ってるけどスタッフ同士の仲は普通に良いんだと思うよ
問題はスタッフ云々じゃなくて企業の体質の問題
人員足りてないのに次々仕事きて余裕なくなってるって言うその手の良くある話の典型みたいになってる感じ
26: 名無しさん@ぶいちゅーばー速報 2019/10/07(月) 22:19:43.61 ID:ZKXrGgzyd
テレビに出ると認知はされるけど人気には繋がらなく、逆にチャンネル登録者数の増加にえげつないデバフがかかって頑張っても伸び悩む傾向がある
デリカシーの無いスタッフが数字だけ見て〇〇〇の方が勢いあるぞと、頑張りを評価しない誤った接し方をすれば普通はキレるでしょ
36: 名無しさん@ぶいちゅーばー速報 2019/10/08(火) 00:26:57.82 ID:EOC3HuS2d
ライバーと運営の対決になったら視聴者は脳Sでライバー応援するもんな
38: 名無しさん@ぶいちゅーばー速報 2019/10/08(火) 01:43:15.04 ID:gxNMiI+P0
どう考えてもほとんどの箱はかけてるリソースを回収できてる気がしない
アニメーター状態だろ多分
そういう意味でにじさんじは上手いことやっとるわ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/streaming/1570364268/
COMMENT
コメント一覧 (41)
そもそもライバーはいちから主催のにじさんじ劇団の劇団員で社畜状態で働いてるのが普通になってるんでゲーム部みたいに過重労働だとかすら思いつかない状態になってる
ゲーム部の元声優がでろーんと同じ仕事量やらされたら発狂して騒ぎまくるってレベルでライバーは社畜サラリーマンだぞ
稼ぎにならなきゃVtuberなんてやるわけないだろ
専任なのか兼業なのかにもよるだろ
人の褌でマウントとる意味はわからないが
ただ、経営としては上手くやってると思うが、平和かというと疑問。
.liveはどっちも徹底的な管理してるから人員不足だな。
まさか、ここまでになるとは思わなかったけど。
普通ならクビになってもおかしくない活動量のやつごろごろいるし、案件きついなと思えば断ることも可能中国進出も本人の意思しだい
半強制的にやらして管理はずさんですじゃあ釣り合い取れてない
その分固定給とかどうなってるのかしらんけど
いちからに軽い悪態つけれる風土もいいよね
良い子ちゃんしすぎてるといずれ反動くる
鳥頭なのかつい最近ファンになったのかあえてなかったことにしてるのか知らんが
アイドル部なんかは運営はルーズだけど演者は真面目にやってたから不満爆発した
にじさんじはライバーでもスタッフでも個人の問題が多いから複雑化&長期化しない印象
Doneruは流石に方針の問題だったけどまぁズルズル引っ張らなかっただけ評価する
かといって別にケチケチしてる訳ではない(ように俺からは見える)のでにじさんじ運営は好印象
アレがいる限り安心できない
にじさんじのライバーが引退→辞めたくなったんだな…
にじさんじの運営が良いかどうかはわからないけどこれくらいの信頼はあるよな
多少ライバーがやらかしたり辞めたりするぐらいじゃ揺るがなくはなったな
あとは運営本体のやらかしに気を付けてくれよ
ドル部は解体されても金剛いろはくらいしかいらないが、あにまーれなら残った三人がまるっとにじさんじネットワークに加入するのはにじさんじにとってもあにまーれ残党にとってもwinwinになるんじゃないか?
はねるは司みたいに企画立案も司会進行もできる有能だぞ。取り込んでおけば絶対に役に立つだろ
お前ここに他所の箱の信どもがコメントしに来てるの知ってるだろ
早くIP晒すなりコメント消すなりしろよ
にじさんじファンの印象悪くなるだろ
自由裁量でやってるからこそ、ライバーも堂々と運営disができる
逆にライバーがやらかせばそのライバーが悪いってなるんだし
運営が前に出ないことで箱の安定性が高まってる