
667: ぶいぶいぶいにゅーす 2022/06/20(月) 13:01:29.87 ID:1+zHqIRZ0
サロメが今までと全く違うって言う意見は違和感あるなぁ
vとしてもにじさんじとしても王道なことしかしてないと思う
若干統合前の空気を感じるくらいか
ただ、王道なことをキッチリやった(やれた)から、最近のvしか知らない人や新規や昔v見てた人に受けてるのかなぁとか思ってる
vとしてもにじさんじとしても王道なことしかしてないと思う
若干統合前の空気を感じるくらいか
ただ、王道なことをキッチリやった(やれた)から、最近のvしか知らない人や新規や昔v見てた人に受けてるのかなぁとか思ってる
669: ぶいぶいぶいにゅーす 2022/06/20(月) 13:11:42.78 ID:XNqiCMUQp
どんなに面白くてもいきなり2時間見ろっていうのはやっぱり辛い
サロメとかンゴぐらいの尺で配信するライバーがもうちょい増えたらまだ新規の人が増える余地はあるんじゃないだろうか
サロメとかンゴぐらいの尺で配信するライバーがもうちょい増えたらまだ新規の人が増える余地はあるんじゃないだろうか
674: ぶいぶいぶいにゅーす 2022/06/20(月) 13:28:22.80 ID:RAWR03Gyd
>>669
APEXの配信とかだと長尺でやってない?
APEXの配信とかだと長尺でやってない?
673: ぶいぶいぶいにゅーす 2022/06/20(月) 13:19:46.80 ID:1D/sCE/a0
コラボが身内ネタみたいになってマイナスになってるからなあ
ぺこらもコラボあんまりしない
委員長や宝鐘マリンみたいな雑談トーク中心の人ならコラボもプラスなんだろうけど
ぺこらもコラボあんまりしない
委員長や宝鐘マリンみたいな雑談トーク中心の人ならコラボもプラスなんだろうけど
675: ぶいぶいぶいにゅーす 2022/06/20(月) 14:04:27.16 ID:eZHoHsnd0
長時間配信って作業してる時のラジオとしては最適なので助かる部分はあるけど
ライバーの話は全然聞いてないんだよな
ライバーの話は全然聞いてないんだよな
677: ぶいぶいぶいにゅーす 2022/06/20(月) 14:26:28.88 ID:Cp+65LSOr
結果論で言えば切り抜き文化が生まれて定着したことから短時間配信に需要があると考えるのは自然な気がするけど、自分で気付いて意図してやってるならすごいとおもうわ
678: ぶいぶいぶいにゅーす 2022/06/20(月) 14:44:36.32 ID:3d76ZD780
1時間くらいの配信は追いやすいけど喋るのに間があるタイプだと同じ密度で短くなっても中身が薄くなるだけな気がする
逆に密度があって長時間はライバーもリスナーもキツそうだからそれぞれ向き不向きあるだろうな
逆に密度があって長時間はライバーもリスナーもキツそうだからそれぞれ向き不向きあるだろうな
679: ぶいぶいぶいにゅーす 2022/06/20(月) 14:51:56.83 ID:XNqiCMUQp
ショートネタバンバン作ってテレビの人気者になる芸人と単独ライブで自分のコアなファンを喜ばせる長尺ネタを作り続ける芸人が二極化したみたいな現象がvtuberにも起こっていく可能性はあるな
681: ぶいぶいぶいにゅーす 2022/06/20(月) 15:03:25.57 ID:DqcRMnhVa
ラジオみたいな使い方には力一の配信はピッタリだよな
やってる事がライブそのものだし
やってる事がライブそのものだし
683: ぶいぶいぶいにゅーす 2022/06/20(月) 15:28:05.55 ID:iRSCgxkr0
ジョー・力一はお笑い芸人の鉄拳くらい見た目と乖離していて苦手
テレビみているとキャラ作らない人のほうが大衆人気が高い
テレビみているとキャラ作らない人のほうが大衆人気が高い
サロメはレイザーラモン
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1654950156/